無宗教葬儀に49日はあるの?
Sponsord Link
無宗教葬儀に49日はあるのでしょうか?
Sponsord Link
臨海斎場の無宗教葬儀を例に49日についてみてみましょう。
無宗教葬儀に49日はない
結論から申し上げれば、無宗教葬儀に49日はありません。
49日とは仏教の法要の1つです。
仏教ではない無宗教なので、49日は関係ありません。
臨海斎場の無宗教葬儀
臨海斎場で無宗教葬儀を行った方々を確認してみましょう。
臨海斎場で無宗教葬儀を行った方々でも49日法要を行う方もいるようです。
いったいどういうことでしょうか?
仏式の49日法要とは・・・
仏式の49日法要の事を忌明けといいます。
忌明けとは喪に服する期間の終了を意味します。
忌明けをもって、故人の魂が極楽浄土へ向かうのです。
49日法要まではお骨や白木のお位牌はご自宅に安置するのが一般的であり、49日法要をもって納骨する事が多いです。
無宗教の49日法要とは・・・
臨海斎場の無宗教葬儀でもよくあるように、無宗教でも49日法要を行う事があるようです。
ある意味、無宗教ということは何をやっても自由ということです。
仏式の49日法要が、納骨までの準備期間としてちょうどよいくらいの期間なのです。
ですので、無宗教でも良かれと思う仏式の49日法要を行い、納骨される方も多いのです。
Sponsord Link