通知はいつ行えばよいのか?
Sponsord Link
臨海斎場で家族葬を執り行った場合、通知はいつ行えば
よいのでしょうか?
これは臨海斎場に限らず、どこの葬儀場の場合でも一緒
です。
参列してもらう方へはスグ!
家族葬とはいえ、ほとんどの場合は家族だけでなく、親族や
すごく仲の良かった方も参列する事が多いです。
このように、家族葬へ来ていただきたい方々へは、もしもの
事が起こったら、なるべく早くご連絡しましょう。
葬儀が終わって一週間後
家族葬の件について、後日にお伝えする場合は、葬儀後の
手続きもひと段落する、葬儀が終わった1週間後くらいが、
よいでしょう。
先日、亡くなった事を報告して、葬儀も近親者のみで済ま
せた事を報告します。
町会の場合は、掲示板に貼り付けていただいても大丈夫で
すし、メールや手紙でも大丈夫です。
四十九日が過ぎたあと
葬儀後の節目の1つとして四十九日があります。
ほとんどの場合、四十九日で納骨を行いますので、葬儀後
の節目ともなりますし、お気持ちの整理もできているころ
となります。
葬儀を執り行い、納骨も無事に済ませた事を、みなさんに
お伝えするというカタチでもよいでしょう。
Sponsord Link