お通夜の流れは?
Sponsord Link
臨海斎場で家族葬を取り行う場合のお通夜の流れは?
以下にお通夜の流れをご説明します。
開式の90分前にご遺族が来場
90分前には葬儀場に来場して、早めに来るご親戚や、約1時間くらい
前に来られる宗教者の方々をお出迎えください。
宗教者の方を控室にご案内して、ご挨拶を行います。
この時にお布施やお車代もお渡します。
開式の15分前に葬儀場に着席
開式15分前には葬儀場に着席してください。
家族葬の司会社から、お通夜の流れのご説明がございます。
お焼香のタイミングや作法などについて確認しておきましょう。
お通夜の開式
お通夜が開式しましたら、司会者からお焼香のご案内がある
までは待機します。
一般の方がお焼香に来られた場合は、お焼香所の方に注目を
お願いたします。
どなたが参列してくださったのか、必ず確認しておきましょう。
お通夜の閉式
お通夜はだいだい40分から45分くらいで終了となります。
宗教者が退席されます。
参列者の様子をみながら、司会者が閉式します。
通夜ぶるまい
お通夜が閉式後に、2階の控室で通夜ぶるまい、
つまりお食事となります。
終了
葬儀場に宿泊しない場合は、明日の朝、集合というカタチになります。
Sponsord Link